|  | 
		
		
			|  | 
		
		
			|  | 
		
			|  | 
		
			| 
				
					
						| 
							
								
									|  |  
									| 
										
											
												| ハードウェアからソフトウェアへの移行教育現場のデジタル化:ジェムアルト、カシオの最先端の教育事業をサポート
デバイスベンダーがビジネスの効果的な変革を進めるには、まず、ハードウェアからソフトウェアへと焦点を移す必要があります。カシオ計算機は、その好例となりました。業界のトレンドを常にキャッチし、顧客のニーズに応え、新たなビジネスモデルによってデジタル教育市場をリードしているのです。
 ジェムアルトはカシオと連携して、ビジネスオペレーションの改善、フルフィルメントプロセスの合理化、カシオ製品の利用状況に関する洞察の提供といった、数多くの取り組みを行っています。ジェムアルトとカシオのパートナーシップの詳細については、最近発表したプレスリリースをご覧ください
 |  |  
									|  |  |  | 
		
			|  | 
		
			| 
				
					
						| 
							
								
									|  |  
									| 
										
											
												| 新サービス - Sentinel UpSentinel Upをご利用いただくと、ソフトウェアベンダーやデバイスベンダーは、製品のアップデート、最新リリース、通知をエンドユーザーに直接、自動的に配信できるようになります。その結果、カスタマーエクスペリエンスの向上と運用コストの削減を実現できます。 
													手動プロセスを自動化:運用の効率化、人的ミスの解消、ゼロコーディングの実現利用状況に関する洞察を獲得:更新の管理、情報に基づく意思決定、遠隔測定データ顧客離れを防止:アプリ内の通知、効率的な配信、製品の最新バージョン |  |  
									|  |  |  | 
		
			|  | 
		
			| 
				
					
						| 
							
								
									| 
										
											
												|  |  
												|  |  
												|  |  
												| 
													
														
															| 運用を改善Cambium Networks社のグローバルサービス担当副社長であるMike Glish氏が、ソフトウェアやサービスの収益化と顧客のメリットになる運用の改善に、ジェムアルトのパートナーシップに対するアプローチがいかに役立ったかを語っています。 |  |  
												|  |  
										
											
												|  |  
												|  |  
												|  |  
												| 
													
														
															| ユーザーエクスペリエンスを統一Viavi Solutions社のプロダクトマネージャであるBob Irvine氏が、M&A(企業統合・買収)の結果として増えてしまったライセンスのスムーズな統合を、ジェムアルトがどのように実現したかを説明しています。これにより同社は、部門の枠を越えた効率化とユーザーエクスペリエンスの統一を達成しました。 |  |  
												|  |  |  |  | 
		
			| 
				
					
						|  |  
						| 
							
								
									|  |  
									| ヒントと洞察
 |  
									|  |  
									| 
										
											
												| Software Monetization Best Practices: Lifecycle Methodology and Implementation Plan(ソフトウェア収益化のベストプラクティス:ライフサイクル方法論と導入計画)急速に変化する市場において、効果的なソフトウェアライセンシング/収益化プログラムを実現する――そのためには、どのような原則や要素が最も重要になるのでしょうか?
 ジェムアルトが最近発表したホワイトペーパーでは、従来の方法論やオペレーティングの手法では対応が困難になった今日における、最適なソフトウェアライセンシング戦略について説明しています。
 |  |  |  | 
		
			| 
				
					
						|  |  
						| 
							
								
									|  |  
									| ニュース速報
 |  
									|  |  
									| 
										
											
												| 最近の取り組み イベント
最近開催された「NFV & Zero Touch World Congress」に参加できなかった方は、ジェムアルトの上級アーキテクトであるMartin Liepertが行ったプレゼンテーション「Know the Network: Monetizing Software in the NFV Market(ネットワークを把握:NFV市場におけるソフトウェア収益化)」をぜひご覧ください。取り上げている主なトピックは以下のとおりです。 
													NFV(ネットワーク機能仮想化)環境におけるライセンシングの重要な役割柔軟性の高い革新的なライセンシングモデルETSI(欧州電気通信標準化機構)によるライセンシング関連の主な施策ライセンシングに関する現在の課題と解決策 |  |  |  | 
		
		
			| 
				
					
						|  |  
						| 
							
								
									| 
										
											
												| 近日開催プロダクトマネージャの皆様、ハードウェアメーカーに継続的な収益をもたらすソフトウェアを中心としたビジネスモデルがもたらすメリットについて詳しく知りたい場合は、ぜひご参加ください!
 Lunch & Learn
日時:8月1日、11:30場所:カリフォルニア州サンタクララ
 詳細は後日発表予定
 
 登録をご希望の方やご質問のある方は、下のリンクをクリックしてMarcyまでお問い合わせください。
 |  |  |  
						|  |  | 
		
			| 
				
					
						|  |  
						| 
							
								
									| 
										
											
												| 今からご予定ください!LicensingLive!2018は、2018年11月12~13日にカリフォルニア州サンノゼで開催される予定です。  詳細は後日発表いたします。
 
 LicensingLive!では、業界の最新情報を入手し、ソフトウェアライセンシングのベストプラクティスについて専門家から学び、他のユーザーと意見交換することで、ソフトウェア収益化分野の知識と経験を増やしていただくことができます。
 
 LicensingLive! 2017に参加された皆様の感想を参考になさってください。
 |  |  |  
						|  |  | 
		
		
			| 
				
					
						|  |  
						| 
							
								
									| 
										
											
												|  |  
												| 
													
														
															| 前回のLEAPを読んでください。LEAPは、ソフトウェアライセンシング、エンタイトルメント、保護に関する基本的な手引きです。LEAPは四半期に1回、貴社が十分な情報に基づいて意思決定を行うために必要な業界動向や専門家の意見をお届けします。
 LEAPのホームページを見てください
 |  |  
												|  |  |  |  
						|  |  | 
		
		
			| 
				
					
						| 
							
								
									| 
										
											
												|  |  
												| 〒108-0075 東京都港区港南1-6-31 品川東急ビル5F | 03-6744-0222 |  
												|  |  
												|  |  |  |  | 
		
		
			| 
				
					
						| 
							
								
									| © 2018 Gemalto. All rights reserved. ジェムアルト、ジェムアルトロゴは、ジェムアルト の商標およびサービスマークであり、特定の国における登録商標です。その他の商品名は、各社の商標または登録商標です。 ジェムアルトのプライバシーポリシーを見る。 |  
									|  |  |  |